サステナビリティ Sustainability

石橋建設興業株式会社は
持続可能な
開発目標(SDGs)を
支援しています

石橋建設興業株式会社では建設業を通じて、よりよき生活環境、暮らしやすい社会づくりを目指しながら、まだまだ男性の多い業界ですが、通常の有給休暇の他に特別有給休暇の導入、時短・時差出勤等の定着の推進に努め、性別を問わず全社員が働きやすい職場づくりを目標に、日々のものづくりに邁進していきます。
また、企業として公共性を認識し、災害時における防災協力に積極的に取り組み、よりよき地域社会の建設にも貢献していきます。

2022年に愛知県SDGs登録制度の
登録企業として登録されました
詳しくはこちら

取組事例

働きやすい職場づくり

定年後の再雇用
2028年までに定年を65歳に
特別有給休暇の整備
通常有休も含めた有給休暇取得率の割合を2030年までに70%以上に

地域社会への貢献

女性の現場監督、現場作業員の採用
女性現場監督、現場作業員の人数4名(2024年)を8名(2030年)に
年齢、性別に関わらず誰もが活躍できる職場づくりの推進
2028年までに毎月の残業時間を10時間以下にする
緊急防災活動への取り組み
年4回以上、防災訓練に参加する(2030年以降も継続)

地球環境への対策

2050年アスファルト合材生産に係るCO2排出量ゼロに向けたプラント整備の拡充
太陽光発電設備等の導入により、生産排出ガス量低減率
▲:50%以上/2030年
ボランティア活動として地域清掃活動を行い、地域貢献への積極的取り組み
毎月1回会社に隣接する道路や河川堤防の清掃活動を行う(2030年以降も継続)

地域活動をみる

品質・環境方針

1. 品質方針
当社は気候変動に配慮し、品質システムの確実な実行により、顧客満足の絶え間ない向上を目指し、顧客の期待を超える質の高いプロセス、製品、サービスを提供する。
社員一同一丸となって、品質目標の設定、その有効性の継続的改善を推進し、レビューを通じて適切性の持続を図り、併せて地域社会に貢献する。
2. 環境方針
[1]当社は、土木、造園、舗装、建築、建設機械及びアスファルト・プラントの運営、資材の販売等の建設業務活動において、気候変動への配慮等の社会的ニーズに的確に対処し、自然と共生できる循環型社会造りに貢献するため、自主的に環境目的・目標を定め、汚染の予防に努めます。

[2]環境関連の法律・条令・基本的ルールを遵守し、構築した環境管理システムを元に環境実行計画を策定・実行し、継続的に改善します。

[3]重点的に下記テーマに取り組みます。
① 石油資源の使用及び排気ガス排出の抑制
② 地域の環境保全(大気・水質・土壌の汚染の予防)
③ 廃棄物の適正分別並びに削減及び再資源化
④ 建設機械による騒音・振動の防止・低減
⑤ アスファルト・プラントの適正な運営と技術の向上

[4]社内環境教育及び社内広報活動等を通じて、協力会社を含む全従業員に対して、環境方針の理解と環境保全に対する意識の向上を図ります。

[5]本環境方針は、外部からの要求があった場合、いつでも公表し、またホームページに掲示します。